花嫁の衣福ー色打掛編

色打掛の装い

 

色打掛も正礼装です。

 室町時代末期ごろから江戸時代にかけて

着物の上に別の着物をはおる打掛姿が

武家の女性の正装となってきました。

 

皆さんも時代劇をご覧になられると

大名の奥方や、大奥の一部の女性たちの服装で

ご覧になられた事があると思います。

 

世の中が平和になると、

打掛はどんどん豪華絢爛となり、

やがて裕福な町人や豪族にも普及していきます。

 

色打掛の模様にもいろんな柄があります。

 

古典柄にはおめでたい鶴や亀、松や梅をあしらい

御所車を描いたり、刺繍を施した豪華なものが

多い様です。

現代では、生地そのものの変化し、ビロード風のものから、

羽衣のようにふわりとした

透けた素材オーガンジーの色打掛、

太陽光線で色が浮き出てくる打掛もあります。

 

掛下も白とは限りません。

色物でも可能です。

小物も色物が使えますので、花嫁のご希望に合わせて

色遊びが可能です。

 花嫁の履物は白無垢の時は白色、もしくは銀色

ですが、

色打掛や引き振袖の場合は原則、金色です。